体調不良で更新がかなり開いてしまいました…
さて、2024年も残すところあと約2週間!一年ってあっという間ですね
今日はわたしが年を越す前にやること、やったことについてです。
お金関連
旧NISAで2020年購入した投信の売却
これ、最重要です。
2024年から始まった新NISA。旧NISA購入分はもうロールオーバーできないため、旧NISAで5年保有した投信は勝手に払い出される前に売却しましょう。年内に売却すれば利益は非課税です。
2024年の年末、売却対象となるのは2020年の購入分です!
いつが売り時かな、と考えている暇はもうありません。とにかく年内に。
2024年の家計簿をざっと振り返る
12月の賞与、給与が出揃ったので今年の収入と支出の金額をざっと振り返りました。
わたしはZaimを使っているので振り返りは簡単。「分析」タブで、「年別」にするだけで今年1年の収入と支出の金額がリスト化されます。
収支がいくらプラスだったかも分かるので、今年の貯金目標が達成できたことも確認できました!
まだ12月の支出が確定していないので、正確な数字がわかるのは1月末頃だと思いますが、来年に向けて今ざっくり把握することが大事ですね〜
Zaimの有料版おすすめですよ
ふるさと納税の最終チェック
これもZaimで振り返って、今年のふるさと納税済みの金額を確認。
まだ少し余裕があるのでどこかに納税しても良いのですが、まぁ今年はもういいかな…
我が家は毎年ギリギリの金額まではふるさと納税していません。(地元の税収をちょっとだけ気にして笑)
手帳関連
5年手帳の購入
iPad で自作5年日記にしようと目論んでいたのですが、体調不良等重なり、次の5年についてもほぼ日5年手帳にお世話になることにしました。
元気な時じゃないと、毎日新しいページを追加して日記を書くの無理だな…と思ったのです。
5年間書き切った5年手帳、読むの楽しいです。次の5年も楽しいことたくさんあるといいなぁ
Kotalog diary 2025をダウンロード購入
ライフログ・勉強ログ用の手帳はiPadのグッドノートでデジタル管理します。
2025年もKotalog diaryにしました!横向きタイプで週間ページが水平になっているもの。1,290円。
次で3年目になります!シンプルで使いやすいのでオススメです。
購入したデータの後ろに、自分で読書ログややりたいことリストなど追加して使います!
2024年のやりたいことリストのチェック
やりたいことリストの進捗を確認!最後に駆け込みで達成できそうなことがないか確認しました。
体調不良のおかげで、体重の目標が達成できてました…あんまり嬉しくない笑
年末にかけてあと本を1、2冊読めたらいいな〜と思います!
2025年のやりたいことリストの作成
これも最重要!2024年のやりたいことリストを見ながら、2025年のやりたいリストを作ります。
これは2025年が始まる前、11〜12月中に作ると、新年良いスタートが切れます。
2024年から引き続き同じ目標のものもあれば、新たに加わるもの、カットするもの色々ありますが、一度作ると毎年改訂が楽ですぐ作れます!
2025年版も後日公開したいなー!次女の小学校入学準備やら七五三関連のやることが来年の目玉かな
その他
フライパンの新調
我が家は20,000円くらいのフライパンを毎年新調しています。テフロン加工が剥がれてストレスフルなので。
年末年始に買い替えです。
ラン活スタート
ラン活と言うほどのことはないですが、次女が2026年に小学校入学のため2025はランドセルを購入する必要があります。
長女の時はいくつかのメーカーからカタログを取り寄せたり、店舗に見に行こうとしたり(予約したもののコロナで結局出来なかった!笑)、控えめなラン活をしました。
が、次女については長女と同じメーカーの中から選んでもらおうと思うので、そこのカタログの予約をしました。
池田屋のランドセル。実は私自身も池田屋のランドセルだったのでちょっと思い入れあり。2月にはカタログが届くので、今から楽しみです!
おそらく今年最後の更新です。
ブログを始めて1年ちょっと。少しづつですが、読んでくださっている方が増えて嬉しい限り。このブログの更新が、私にとって2024年の生活のハリになりました。細々とではありますが、来年ものんびり続けていきたいなと思います。
良い年をお迎えください!ではまた