2025年になってはや1ヶ月。2025年の目標を新年に立てたあと、実際に行動に移せていますか?続いていますか?
今回はわたしが目標達成するためのひと手間について始めたことと、目標にした「月一冊の読書」で読んだ本についてまとめました!
目標達成に必要な行動を目標の中に落とし込む
わたしは毎年、本を◯冊読む!をやりたいことリスト(目標)のひとつにするのですが、昨年は達成できませんでした。
そこで、今年は達成すべく目標をより具体的にすることにしました。
今年の目標はずばり、
「月に1冊気になる本を購入して読む」です。これで年に12冊達成できるはず。
達成したいことに必要な行動も目標の中に落とし込んでしまおう、という試みです。
わたしの読書目標の達成は、「購入する」がポイントかなーと思います。図書館で借りようとすると、気になった時、読みたいと思った時とタイムラグがどうしても発生してしまうので、今月はこれだ!と思う本をAmazonでサクッと手に入れちゃう。予算は2,000円。多少のオーバーは可。(自己投資だからね)
他の目標でも、行動を目標に落とし込む例を考えてみました!
やりたいことリストについてはこちらから
2025年購入して読んだ本(随時更新予定)
ここからは、わたしが2025年に「今月の1冊」として購入し読んだ本の紹介です〜
1月
1月に選んだ本はこちら!『科学的根拠で子育て』
前作の『「学力」の経済学』を数年前に読んで、結構面白かった記憶があり、今回Amazonで同じ著者の本が新刊として出ていたのでこちらにしました。
読んだ感想は、正直に言って、自身の子育てに役に立ちそうかと言ったらそうではないのですが、興味ある内容だったので面白く3日で読み終えました。
長女が今年小学4年生になるので、中学受験のことを真剣に考える時期。本人の希望次第ですが、どういう学校が長女に合うのかなぁと考えながら読みました。(公立か私立か?共学か女子校か?鶏口牛後どちらがいいのか?褒め方は今のままでいいのか?など…)
↓こちら前作、学力の経済学です。
2月
2月に選んだ本はこちら!
ブログをやるようになって、デザインに興味が出ました。
ブログに限らず、何かとデザインスキルって何かと必要とされていると思うんですよね。仕事で言えば、広報のチラシとか、マニュアル作成とか、プレゼン資料とかとか…。
アイキャッチをつくる時に「なんかパッとしないなぁ〜」と思いながら作っていたので、読んだ内容を意識して参考にしたいと思います。
例もいっぱいあったので、真似して作ってみようと思います!特に文字間の詰まり過ぎ・空きすぎの調整は考えたこともなかったので、気をつけようと思いました。
今回のアイキャッチ、どうですか?笑 ちょっと試行錯誤してみようと思います…
3月
随時更新予定です!
新年だー!と思ったらもう2月。1年って本当にあっという間。
目標達成は日々の積み重ねなので、一日一日を大切にしたいですね!
ではまた
おすすめのブックカバーについては以下のページからどうぞ