小4Duolingo (デュオリンゴ)で300日連続記録到達!親子で英語学習

子育て

去年から始めた長女(小学4年生)のDuolingo。先日連続記録300日に到達しました〜!

ついでに母親である私も最近Duolingo デビューしました。

今回は300日学習した娘の英語レベルについて、実際の私の体験による使用感について有料版のファミリープランについて、の3本立てです!

300日連続記録について

300日間の連続記録は、実は、「1日も休んでません!」ということではありません。

連続フリーズというアイテムがあり、これを使うことで「昨日忘れてた出来なかった!」「体調不良で出来なかった!」などで連続記録が途切れてしまう事態を防ぐことができます。

長女の場合、「忘れて出来なかった」はあまりなかったのですが、インフルエンザ、手足口、溶連菌、などなど昨年色々な感染症に罹患して、今日はDuolingoどころじゃないね…って日が何度もありました。

数えたわけではありませんが、多分連続フリーズを使ったのは10回未満だと思います。

300日続けてどうなった?

  • セクション2終了(CERF初級A1レベル)
  • 英検5級レベルは余裕
  • 親は何もしていないのにちゃんと身についている

1年間、並行して公文でも英語をやっていました。1年間でG1を終了するところまで進み、英検5級が受けられるレベルにはなりました。(インフルで結局受けられなかったのですが…)

4年生で家庭学習のみにしては結構いいペースで身についているんじゃないかな!と思います。

そして公文とDuolingo、どちらで身についたのかというと、正直Duolingoだと思います

費用もDuolingoの方が安いので、公文は一旦一区切りにして、その分DuolingoのsuperからMAXにアップグレードすることにしました!( MAXについては後日別記事にします)

300日続けられたので、これからも続けられるだろうと思うので。公文をやめることで時間的な余裕も生まれるかな…

ただ「公文の教材で物語を読む」機会を失ってしまうことになるので、これはDuolingo以外で穴埋めする必要があると感じています。

大人のDuolingo

さて、ここからは私自身のはなしです。

数年前にDuolingoのアカウントを作って何日かやっていたことがあるのですが、その時は本当に最初のセクション・ユニットから始めてしまい、「いや、これ簡単すぎて続けられないわ」とやめちゃったんです。

毎日頑張る娘を見て、あとちょっと英語学習がマンネリ化していたこともあり、Duolingoを再スタートしてみました。現時点でで40日連続で続いています!

飛び級テストを受けて、セクション4から始めることにしました。たぶんまだ先のセクションに飛び級できそうではあったんですが、基礎固めをしたいのと、サクサク正解して気持ちよく学習したいな、という考えから。

これから始める方でそれなりに英語学習経験がある方は、飛び級してちょうどいいレベルから始めるといいですよ

やっぱり有料版がおすすめ!

で、始めてみると、1レッスン終えると広告。画面が切り替わるたびに広告。そしてDuolingoの有料版への誘導の広告

この広告がひどい時は1分以上あってスキップも出来ずで、時間に追われる兼業主婦には無理でした

パズルゲームの広告多すぎない???

superの1週間無料体験を経て、やっぱり真剣にやるなら有料版がいい!と改めて感じました。

無料版は5回間違えると6時間何もできない時間が発生してしまうのですが、有料版では何度間違えても問題ないので、間違えちゃいけない!というストレスがないのもポイントですね。

長女には有料版でやらせてて正解だったな〜と改めて思いました。

広告見てる時間は明らかに無駄!集中力も散漫する

ファミリープランでお得!

娘に続いてわたしも有料版にアップグレードすることに決めました。そこで加入したのがMAXのファミリープラン。

娘のアカウントで個人プランからファミリープランに変更して、ファミリーにわたしを招待してもらうことでわたしも MAXの機能が使えるようになりました!

6人までファミリーになれるので、夫も参加。(ただしそこまで熱心にやってはいない模様)

本当の家族じゃなくて、お友達同士でもファミリーになれます。また、人数が多いほど一人当たりの金額が下がるのでおすすめです!(代表者が立て替えることにはなりますが)

今まで…長女1人でSuper 年額10,000円

アップグレード後…長女・わたし・夫の3人でMAX 年額30,000円(1人当たり10,000円)

わたしはSuperで充分かな〜と思っていたのですが、長女はずっとMAXへのグレードアップを希望していたことや、公文に比べての割安感があったこと、の理由でMAXへのグレードアップに満足しています!

(おまけ)親子でフレンドになって娘のモチベーションアップ

わたしがDuolingoを再開したことで、長女に新たに変化がありました。

フレンド登録をしたことによって、長女のアプリの画面で私の進捗状況が見ることができます。フレンドにアイテムをプレゼントできたり、レッスンを促すメッセージが送れたり、それが楽しいようです。

またフレンドクエストという1週間に一度自動で設定される目標があり、達成されるとアイテムがもらえます。

アイテムは30分間XP(経験値)が2倍獲得できるようになる、と言うもので、リーグで順位を競っている人にはあると嬉しいアイテムです。

大人のわたしはとにかく毎日続けられればいいかな〜と思い、リーグの順位にもそこまで興味はないのですが、小学生の長女は上位リーグに進むことがモチベーションになっているようなので(下位リーグに落ちてしまうと、あからさまに元気がなくなります…)、このアイテムは必須のようです。

リーグについては前のDuolingo 記事で少し触れておりますので、ご参考に

ということで、最近のわが家の英語学習についてでした。

Duolingoのおかげで長女は英語学習を毎日続ける習慣を一年で身につけました!

子供よりも自分の英語学習がちょっと中だるみしていたので、Duolingoで目線を変えてとにかく継続を第一目標に頑張ります!