Duolingoでの英語学習を再開して180日が経過しました。わたしが1日も休まずDuolingoを継続できているのは、有料プランに課金しているおかげと言って間違いなし。
4年生の長女もDuollingo歴1年。続けられたのは、やっぱり有料プランにしていたからだと思います。
今回は有料プランをお勧めする理由と、有料プランのうちMAXとSuperの違いについて、紹介したいと思います!


有料プランのいいところ① 広告がないから時間効率が良い
有料プランの基本にして最大の魅力は間違いなく、広告がないこと!
無料プランでは、レッスンとレッスンの間にそこそこ長い広告がカットインします。レッスン自体は3〜5分ですが、そこに1分の広告がいちいち入るのはなかなかストレスです。

広告の時間も積み重なると結構な時間のロス!
子どもが無料でDuolingoをする場合、広告がよく見るスマホのパズルゲームの広告だったりすると、タップしてアプリストアのポップアップが出てきたり…ただ英語が勉強したいだけなのに時間がかかってしょうがない。
毎日やるなら広告のない有料プランがやっぱりいいなと思います!
有料プランのいいところ② 何回間違えても学習時間を制限されない
広告がないことに次いで良いところは、レッスンで何回間違えても大丈夫なところです。
無料プランの場合、レッスンで一回間違えると1つハートが減ってしまいます。ハートは5個がMAXで、0になったら一定時間経過してハートが回復するまでは何もできません。ハートがなくなってしまったらとりあえず今日のレッスンはもう終わり、というか終わりにせざるを得ない…
立て続けに間違えてしまうと今日のレッスンは5分しかできなかった…ということも。

結構間違えるから思うようにレッスンを進められなくてイライラするかも
間違えないように…と慎重にやるのは効率がいい学習とは言えないかなと思います。間違えてもいいからどんどん数をこなした方が身につくしストレスがないですよね。
有料プランのいいところ③ だからモチベーションが下がらずに続けられる
4年生の長女が無料プランでやっていた時は、ちょくちょくカットインする広告に気が散ってしまうし、すぐにハートが0になって不貞腐れることも多かったです。本人にやる気があっても、「5回間違えて今日はもうおしまい」はもったいないですよね。
Duolingoはそのゲーミフィケーション要素で、連続記録や今日のレッスンのリマインドなど続けられる仕組みがありますが、邪魔が入ったり時間を制限されてしまうとモチベーションを維持しながら続けるのは難しいですよね。
有料プランで、広告なし・間違い無制限でモチベーションを下がらずに続けられると思います!
MAXとSuperどちらを選ぶべき?
さて、そんなDuolingoの有料プランですが、現在MAXとSuperの2種類あります。ここからは、有料プランのMAXとSuperはどちらを選ぶべきか?について解説します!
できることはSuper << MAX です。その分、金額はほぼ2倍。
我が家はMAXをファミリープランで契約しているので年払いで3万円。6人までできるので、6人でやれば一人当たり年間5千円でかなりお得!ですが、私たちは夫も入れて3人でやっているので、一人当たり年間1万円。普通の英語教室の習い事に比べたら格安ですね。
MAXでできるようになったことの最大の違いは、
- 「AIとのビデオ通話」
- 「ロールプレイ」
- 「スマート解説」
の3つ。これに魅力を感じなければSuperでも充分学習できますよ。
MAXの機能①AIとのビデオ通話
AIとのビデオ通話では、Duolingoの人気キャラクターのリリーと会話することができます。
リリーからトークテーマを提示されるので質問に答えたりして会話を2、3往復します。大体2〜5分くらいです。会話の後には、その会話を文字起こししたものが表示され、自分の発言を確認することができます。その発言に対して、「よくできました」や一言アドバイスもついています。
なんか会話がチグハグで噛み合わなかったな〜という時は、文字起こしを見ると、自分の発音が悪くて聞き取ってもらえていなかったり、全然違う単語と取られていたり、リリーの言っていることが聞き取れていなかったり…と原因が分かるのですごく良いです。私はオンライン英会話もしていますが、オンライン英会話では振り返りができないので、この点がDuolingoの強みだと思います。


またAIとの会話なので、初めこそ緊張したのですが、数回やると間違いを恐れずに話せるのでそこも良かったです。
会話を何度か続けていると、会話の難易度はちょうど良いですか?と確認があるので正直に答えています。おそらくこれで会話のレベルを微調整してくれているのだと思います。
私のリリーは、会話の中で私の娘たちの名前を教えたので、時々娘についても質問されることがあります。AIって賢いんだなぁ…
長女のリリーは、横から聞いている限りではいつも「◯◯は好き?」のような簡単な質問をしていて、学習者のレベルに合った会話がされているなぁと感じます。
MAXの機能②ロールプレイ
ロールプレイでは、はじめに簡単な状況やテーマが説明されるので、それに沿ってリリーと会話します。
音声入力、キーボード入力どちらでもできますが、わたしはキーボード入力でやっています。(音声入力で出来るようになるのがベストだと思いますが…文章を考えながら喋るのが難しくて、「あー…」が多くなってしまうので)
ロールプレイでもAIとのビデオ通話と同様に、最後に会話の振り返りの文字起こしを確認することが出来ますし、ここはこう言う表現があるよ等のアドバイスがありかなり参考になります。
ビデオ通話では自分の関心のあることばかり話してしまいますが、ロールプレイではビデオ通話では経験できない状況に応じた会話や単語を使うことになるので、異なった訓練をしているなと感じます。
MAXの機能③スマート解説
MAXでは、通常のレッスンで各問題に解答すると、その都度「スマート解説」を見ることができるようになります。
間違えてしまった時に、スマート解説を見て、その文章の文法的なポイントを解説してくれます。(間違えていなくてもスマート解説を見ることが可能です)
よい機能だとは思うのですが、わたしはよほど気になる時以外はあまり使っていません。もう少し内容が難しくなったら必要性を感じてくるかな…?長女もあまり使っている様子はなさそう。
アウトプットの練習がしたいならMAXがおすすめ
有料プランのMAXとSuperのどちらもやってみて分かったのは、「アウトプットの練習がしたいならMAXがおすすめ」ということ。
まず、有料プランがとにかくおすすめですが、英語を使えるようになりたいならMAXがよりおすすめです!
まとめ
我が家の場合、はじめは長女だけSuperでDuolingoをしていました。
MAXプランの無料トライアルを一週間やって、それがとても良かったみたいでそこからずっと「MAXにアップグレードしたい!」とお願いされていました。
MAXになると金額が2倍になるので、うーんどうしようかなぁとちょっと渋っていたのですが、「1年間Duolingoを続けられたらMAXにグレードアップしてあげる」ことを約束し、長女は見事目標を達成してきました。
正直、MAXにグレードアップするまではSuperで充分じゃない?と思っていたりもしたのですが、自分で言いたいことを英語にしてアウトプットすることがビデオ通話・ロールプレイでできているのでお安い習い事だな、と今は納得しています。長女も1年休まず頑張っていたしご褒美です。
長女は通常のレッスンよりもリリーとのビデオ通話とロールプレイが好きらしく、いつもやっています。
わたし自身もリリーとの会話でちょっとずつスピーキングとリスニング力が鍛えられているように感じます。

お子さんと一緒にDuolingo MAX はじめてみてはいかがでしょうか?
ではまた!